【徹底解説】8月のバス釣りで他人と差をつける釣り方とおすすめルアー

バス釣り攻略

8月のバス釣りって、日中は焼けるような暑さの中で釣りをするわりに中々釣れないから嫌い、という人は多いんじゃないでしょうか。

 

でも実は8月のバス釣りは、狙うべきポイントや釣れるルアーが絞れるため、攻略法さえ分かっていれば意外と釣れるんです。

 

今回は真夏の8月に他の人と差をつけるための釣り方とおすすめのルアーを紹介していきます。

この記事を参考することで

 

・8月に狙うべき場所

 

・8月のバスの動き

 

・釣れるルアー

 

がわかるので参考にしてください。

8月のバスの傾向

8月にもなると水温の上昇はピークを迎えて、バテ始めたバスが水温が安定する場所に集まるようになります。

 

バスの活性が下がってくる目安として、水温が29度を超えるかどうかが分かれ目になって、水温が29度より高くなることで、バスは捕食より自身の身を守るための行動を取り始めます。

 

しかし身を守るのに精一杯でまったく食事をしないというわけではありません。

体力を温存するために無駄な動きを控えてじっと小魚を待ち構えており、より小さい範囲で行動をすることになります。

8月上旬のバス

地域にもよりますが、水温自体は上昇途中なのでまだまだ活発に動くバスが見える時期。

 

日中は水温の上昇により夏バテをしているバスは、シェードや酸素量の豊富なウィードの下にかたまりじっとしています。

 

夏バテを起こしておらずまだまだやる気の個体は、インレットや川のアウトサイドといった流れのあるところで積極的に捕食活動をすることが多いです。

 

しかし小規模野池のような小さいフィールドでは季節の進行が早く、全体的にバスがバテてしまっているので注意が必要でしょう。

8月下旬のバス

8月下旬になると、ほとんどのバスが捕食より避難行動をとりはじめます。

 

日中は8月上旬と同じくシェードやウィードに身を潜めていますが、行動範囲が極端に狭くなりルアーへの反応も悪くなり完全に無視されることも。

 

また、長期間による水温の上昇の影響で水質も悪くなりやすい時期で、表層の酸素量が少なくなってバスにとって居づらくなってしまいます。

 

そんな時バスは水質が比較的マシなディープへと移動をして、日中はほとんど行動をやめてしまうでしょう。

 

そうなると必然的に捕食をするタイミングが、水温の下がってくる夕マズメや朝マズメに集中してくるわけですね。特に一日で一番水温が下がっている朝マズメの活性が高くなり、トップへの反応も非常によくなります。

8月のバス釣り攻略ポイント

8月のバス釣りのポイントとしては場所自体は絞りやすく

・シェード

 

・流れ

 

・新鮮な酸素

 

・ディープ

この4点のいずれかが絡む場所を手早く探っていくことが、釣果への近道となります。

 

もちろん要素が重なれば重なるほど釣れやすくなり、あとはルアーセレクトさえ間違わなければボウズはそうそうないでしょう。

シェード

シェードは日中に水温が上がりにくく、バスがいる可能性が高い夏の定番ポイントの1つです。

 

シェードだからとりあえず撃っておこうって人が多いですが、実はバスが着くシェードと着きにくいシェードがあるのはご存知でしょうか?

 

着きにくいシェードというのは太陽の動きによってできる場所です。

来た時には涼しそうにみえても、日中の大半が日に晒されていると水温が高くなるのでバスが着きにくくなるわけですね。

 

逆に太陽の位置に関係なくできているシェードは1日通して水温が安定しているので、バスが着きやすくなるので釣果が上がりやすいです。

ぜひ釣りの時は意識してみてください。

 

インレット

こちらもフィールドに来た時に真っ先に狙いたいくらい優先度の高いポイントですね。

 

インレットは8月のバス釣りの好材料である、流れと新鮮な空気という条件を満たしています。

 

流れの直接当たる場所は、上流から流されてくるザリガニなどを待ち構えるバスがいるので、ラバージグやテキサスで狙うのがおすすめです。

 

また、流れの切れ目には小型のベイトが集まりやすいので、小さめのルアーを通してあげるのもいいでしょう。

できるだけ水質のいいポイントを探す

8月のような真夏だとフィールドの水温が上がることでプランクトンが活性化し水質が悪化します。

バス釣りに出かけたら池一面にアオコが敷き詰められている…なんて経験は誰でもしているんじゃないでしょうか。

 

水質の悪い場所では当然バスは息苦しくなり離れていきます。

もちろんそんな場所でルアーを投げてもバスがつれるはずありません。

 

こういった場合の対処法として、フィールド内でできるだけ水質のいいポイントを探して攻めるという方法があります。

 

水質がいいポイントとして代表的なものは

 

・インレット

 

・ウィード周辺

 

・ディープ

 

の3つがあります。

 

インレットやウィードはフィールドによって無いところもありますが、一番深いところならかならずあるのでそこを狙ってみましょう。

ゴミだまりを狙おう

流れのあるところや風が当たりやすいところに必ずといっていいほどあるゴミだまり。

色々な漂流物が混ざっていてルアーを撃つのをためらっちゃいますよね。

 

しかし、ゴミだまりの下はほとんどの場合何もなくいい感じのシェードになっていて、バスが一時的に立ち寄る場所でもあります。

ルアーが汚れちゃうのは少し嫌ですが、バスを釣る喜びのためにもトライしてみてください。

朝夕のマズメ

夏の朝夕マズメは1日で1番釣れる時間帯です。

YouTubeで真夏の釣りを見てもらうとわかりますが、プロや釣りウマアングラーでも大体がうっすらと暗いマズメ時に釣っているシーンが多いですね。

 

私自身も朝一のマズメ時にぽんぽんと数匹あげた経験が何度もありました。

朝夕どっちが釣れるの?という質問がおおいですが、真夏は間違いなく朝マズメが釣れます。

理由はやはりバスの適水温に1番近づく時間帯であるから。

 

ちなみにトップでも釣れるので真夏に水面を割りたいなら朝マズメがおすすめです。

8月のバス釣りにおすすめルアー

8月に使うルアーってどんなのがあるの?

って悩んでいる方に、おすすめのルアーを紹介していきます。

 

幅広いフィールドで使える汎用性の高いものを選んでいるので、初心者に特におすすめしたいチョイスになっています。

蟲系ルアー

8月のバス釣りで外すことのできないルアーといえばこれ。

 

蟲系ルアーには浮くタイプと沈むタイプがあるんですが、どちらも使い道があるので両方揃えておきましょう。

 

浮くタイプは、主にオーバーハングにあるシェードを狙う時に使います。

日中のオーバーハング下は枝から落ちてくる蟲を待っているので、もがく蟲を意識して小刻みに動かしてあげることがコツになります。

 

沈む蟲はウィードやゴミだまりを攻めるときに使うことが多いです。

一誠から出ている沈み蟲なんかは、バックスライドセッティングができるので、深いところにルアーを送り込めておすすめですね。

 

バズベイト

朝夕のマズメ時や小雨といったバスが表層を意識しているタイミングというのは、真夏であっても必ずやってきます。

そんな時に役立つのがバズベイトです。アピール力が高く遠くからでもバスを引っ張ってこれるので、夏の数少ないチャンスタイムを効率よく探っていくことができます。

 

オープンウォーターでも十分使えますが、ストラクチャーの横をかすめるように通していくと夏時期はバイトがえられやすくおすすめですね。

 

ゲーリーのジャンボバズなんかは雨の日でも負けない力強さをもっているので、ぜひ使ってみて欲しいです。

 

スイムジグ

8月の下旬ごろになると涼しくなる日があります。といっても人間にとって暑いことにかわりありませんが、バスにとってはちょっとした水温の低下でもやる気スイッチが入る時があるんです。

 

そうしたちょっとした水温の低下が起こった時試してほしいのが、スイムジグによるボトム付近の巻き。

 

本来は9月頃から効き始めるスイムジグによる巻きパターンですが、少しゆっくりめに巻くことを意識することで十分に釣りをすることが可能になります。

 

この釣り方はハマると連続でかかることがありますが、外したら全く反応してくれないので、ダメそうに感じたら早めに見切りをつけることがコツです。

8月のバス釣りまとめ

8月のバス釣りは高水温と水質の悪化で釣りにくい季節のように思われがち。

しかし、冬のバスとちがって身体は動ける状態なので、しっかりとアプローチをすることで釣ることができます。

 

そのためにはしっかりとフィールドを観察して、水温が安定していたり酸素量が豊富な場所を探し出すことがカギになります。

 

1度コツを掴むと比較的釣りやすいシーズンなので、積極的にチャレンジして釣果を上げていきましょう。

コメント