【バス釣り】難しい冬の野池の攻略法はポイント選び

バス釣り攻略

シーズンの中で最も難しいといわれる冬の野池。

寒さでバスだけでなく釣り人の活性も下がってしまいシーズンに入ると早々にタックルをしまって春を待つ人も多いんじゃないでしょうか?

 

私も釣りを始めたての頃、初めて冬を経験した時は完膚なきまでに叩きのめされて次の年は

「早く暖かくならないかなぁ」

なんて思いながらタックルの手入れをしていたものです。

 

でも難しい分デカバスをキャッチできる可能性が高いのが冬の野池の特徴。これから紹介する攻略法を抑えてぜひデカバスを狙ってみてください。

冬の野池って釣れないの?

 

結論から言うとコツさえ解れば釣れる確率は上げれます。

 

たしかにシーズン通して一番バスが釣りにくい時期ではあるんですが、バスの居る場所を読みやすい条件がそろっている池はハッキリしているので、その池を探すことが近道になります。

 

どうしても冬の釣りは苦手で坊主が続いている…って人はもしかしたらバスが居ないところを狙ってしまっているのかも。

冬の野池攻略で大事なのは場所選び

一年通して大事な場所選びですが、冬の野池では次に上げる2つの条件を考えて選ぶ必要があります。

 

・水温が高い状態で安定する

・ほぼ全体にルアーを送り込める

 

水温が高い状態で安定する

秋の荒食いシーズンに何本も釣れていたのに、冬になったとたん釣れなくなったって経験をしたことある人は多いはず。

 

ブラックバスが活発に活動をする適水温は20℃前後と言われていて、春から秋にかけてならどこかしらその水温になるタイミングやポイントが存在します。

 

しかし、冬の場合はどれだけ日が差しても20℃近くになることはほぼ無くバスの活性が常に低い状態になってしまっています。

 

その中で少しでもバスを釣る確率の高いところを探すとなると、水温が高い状態で安定するポイントのある池に行くことが最低条件になります。

 

そう、春から秋のハイシーズンでは水温が低い状態で安定する所を探すことが基本なのに対して逆の条件になるんです。

 ほぼ全体にルアーを送り込める

水温が下がってくるにつれてバスはどんどん深く水温の安定する場所に集まってくるという話は定番ですよね。

 

バスが集まるディープスポットさえ見つければ釣れる可能性は上がる。でもそのスポットがルアーの届かないところにあると逆にボウズで終わる可能性が高いです。

 

なので、池全体でルアーを送り込むことが出来る割合が高いところほどバスに出会える可能性があがるのです。

 

釣れる野池の特徴

上で紹介した場所選びのポイントに当てはまる特徴のある野池の探し方は難しくないです。

 

来てすぐにわかるので当てはまるなら少し粘ってみたり、逆になんか違う…って思ったところは早々に切り上げてみるのもいいと思います。

ある程度の水深がある

水深が浅い野池は気温の高い日が続くと水温が上がりやすいのでいいんですが、基本的に水温が低いことが多いので安定しません。

 

安定した釣果を目指すなら、やっぱりある程度水深がある池の方がポイントを絞りやすいのでオススメです。

 

また、水深があってもシャローは存在するので気温の高い日が続いた時はそこを狙うことでデカバスに出会える可能性もあがります。

小規模野池(減水野池)

元々のサイズや減水で規模の小さくなった野池は広いエリアを攻めることができます。

 

冬の一級ポイントになるディープエリアって池の中心付近にあることが多いんですよね。規模の大きい野池になると飛距離の出るメタルバイブでも中心に届かない…なんてこともあるので、最低でも池の中心にルアーが届くくらいの小規模野池がいいですね。

濁っている

濁っている場所は太陽光が遮られて水温が上昇しにくいって思ってしまいますけど、実は濁りがあった方が太陽光によって熱がこもって水温が上がりやすくなっているんです。

 

しかも、濁りが入ることによってバスがルアーに食いつきやすくなるので釣る側にとってかなり有利になります。ただ、20cm以下が見えないような濁りすぎたところだと、バスが呼吸できずに嫌がるので避けた方がいいですね。

風が入りにくい場所

高い木に囲まれた山間部や北からの風が遮られる場所は、冬の冷たい風が入りにくいので水温が安定していることが多いです。

 

こういう池は他の池よりバスの活動が活発になりやすいので、ポンポンと連続して釣れるなんてことも起こります。

 

そして何より人間にとっても風が無いのはありがたいです。正直風が常に吹いているところってすぐに身体が冷えてしまってやる気を奪われてしまうので、長続きしないんですよね…。

 

狙うポイント

冬の野池で狙うポイントは『水温の安定する場所』これを最優先で探しましょう。

 

私の経験上、冬で釣れるパターンは大体池全体の中でも水温が高いだろうというポイントを狙って釣ることが大半です。冬は闇雲にサーチしていくとボウズになる可能性の高いシーズンなので、しっかりとポイントを絞っていくようにしましょう。

ボトム(水底)

ほとんどの人が知っている冬の超定番のポイントで、水温が安定しているためベイトフィッシュが集まりやすくなります。オープンウォーターの池では真ん中に遠投してディープエリアのボトムを探すと結構釣れることが多いです。

野池では真ん中近くが最深部になることが多く、遠投性能の高いメタルバイブ・バイブレーション・ヘビキャロなどを使用すると攻めることができます。

 

私はバイブレーションを沖側に遠投後ズル引きをして、一段底が上がってきたところで回収して少し横の沖に遠投を繰り返して効率良くサーチしています。

シャロー

連日晴れ続きで水温が上がっているならシャローを狙ってみるのもいいです。特にゴロタ石などのストラクチャー絡みだと熱いですね。

 

水温が高くなってくるとベイトフィッシュがシャローに上がってくるので、バスもそれを捕食するために上がってきます。

 

この時期にシャローに上がってくるバスは食性が高く、巻物でも釣りやすいので手返し良く狙っていくといいと思います。

水深のあるカバー

夏のポイントであるカバーは冬でも狙いどころ。

 

立木や倒木は水の流れを遮ってくれるので水温が下がりにくくバスの居付きやすい環境ができます。

 

ある程度水深があるところなら底付近でバスがベイトの回遊を待ち伏せすることが多いのでラバージグやダウンショットを落としてあげるとあっさりと釣れちゃった、なんてこともあるんですよね。

水面に残った水草

ハスやスイレンは冬の厳しい時期でも残る水草です。水草の下は水温が安定しやすいのでベイトやバスの回遊ルートになるのでシャッドテールのスローリトリーブが有効になってきます。

この時期の水草は密度が減っているのでテキサスで水草を割ってみるのもいいかもしれません。

冬の時合いっていつくるの?

冬も基本朝マズメと夕マズメは抑えておきたい時間帯になります。

バスも人間も一緒で食事のリズムっていうのは季節が変わったからといって極端に変化することは無いですが、食事量は朝と夕方で少しだけ変わってきます。

引用:ルアマガ+

上の図は12月~1月の釣果情報ですが、冬は昼過ぎから夕方にかけての時間帯が一番釣れています。

 

朝も日が出始めるマズメ時から釣れ始めて昼前まで釣果が出ていますね。

 

私の経験では朝マズメ(6~7時)はグラフ以上に釣れている印象で、マズメタイムこそ短いですがポコポコ釣れる時間帯は確かに存在しています。

 

この図はユーザーから提供されたデータなので、おそらく冬の早朝から出撃する人が少ないからデータ上では釣果が少なくなっているんじゃないかなぁと思っています。

良いポイントには何度もルアーを通す

冬にバス釣りをしていると「ここだ!」ってポイントに投げても何の反応もないってことないですか?

 

冬のバスはほとんどの場合捕食することに消極的になっています。

 

お腹は空いているんだけど寒いから動くのが億劫になって、いつもは反応して追いかけてくる範囲でもまったく反応がないなんてことも…。

 

そんな時は少し位置をずらしながら同じポイントに何度もルアーを通してあげてバスの鼻先に行くようにしてあげると、口を使ってくれるはずです。

 

冬はランガンするより一か所を時間をかけてじっくり調べる方が釣果に繋がりやすいので、一つのポイントを丁寧に探っていってあげましょう。

冬の野池で活躍するルアー

最後に私が冬に釣果を上げてきた信頼できるルアーを紹介していきます。

どのルアーも欠かせないので一つは携帯していくと色々なシチュエーションに対応していけるのでオススメです。

バイブレーション

飛距離・ボリューム・アピール力と冬のバス釣りに最適な要素が揃っていて、広範囲をサーチできます。

使い方はリフトアンドフォールやスローリトリーブがメインになりますが、私のオススメはボトムのズル引き。

着底後ゆっくりと底を引いていくとラトル音を鳴らしながらバスに存在をアピールしてくれます。底を引きながらこれだけ存在感を出すルアーは他にないですね。

ザリバイブの中でもズルビキに特化した『ザリバイブズルビキ』

ナチュラルなフォールと底を引くときに根がかりしにくいようフックがダブルになっていて複雑な地形でも攻めきれます。

メタルバイブレーション

冬の超定番で冬の釣りといえばこれを連想する人は多いんじゃないでしょうか?

リフトアンドフォールをすることで機敏に動き、バスに思わず口を使わせることができます。

昔から愛用者の多い定番のメタルバイブ。

3つあるアイに通す位置で動きが変わり一番後ろに付けた時の強波動はアピール力抜群です。

冬に釣れなくなった時のお助けルアーとして一つは忍ばせておきたいところですね。

 

https://wp.me/patAoT-yE

メタルバイブについてはこちらで詳しく解説しています。

シャッド

晴れていてシャローにバスが上がってきた時は、シャッドをスロー気味にストップアンドゴーする事でベイトを演出することができます。

スルスルピタッ…スルスルピタッとリズム良く動作させると止めた時にバスが反応してくれる事が多かったです。

シャッドを使う時の基本であるストップアンドゴーをする時、その場でしっかりとストップしてくれるので愛用しています。

早巻きの時もしっかりと動いてくれるのでリアクション狙いとしても使うことができますね。

ダウンショットリグ

ポイントさえつかんでいたら間違いなく最強のリグです。

使い方はバスがいると自信のあるポイントに落として放置するだけ。冬は変にアクションをするよりこの方が効果的なんですよね。

 

冬は辛いけどデカバスを釣るチャンスがある!

冬は寒くて中々バス釣りに行こうってならないですが、他の季節とはまた違った釣り方を楽しめる上に釣れると大きいという可能性が高い季節でもあります。

しっかりと防寒対策をとって冬のバスフィッシングを楽しみましょう!

コメント