【梅雨攻略!】6月のバス釣りで他人と差がつく釣り方とおすすめルアー3選

バス釣り攻略

春も終って気温も上がり、雨もよく降るようになって一般的に梅雨と呼ばれる時期にあたる6月。

 

6月はバスのスポーニングが落ち着いて、バスのコンディションが戻ってくる頃になります。

 

水温の上昇・バスのコンディション向上・ローライトな日が多い、ルアーに反応する要素が満載のバス釣りをするには最適な季節。子バスからデカバスまで連れやすいと言われる6月のバス釣りが好きって人も多いんではないでしょうか?

 

しかしこういったバス釣りハイシーズンにおいても、釣りうまの人たちは他の人よりはるかに釣果を上げているもの。

 

それでは6月のバス釣りについて、バスの傾向を知りつつ、釣り方やおすすめのルアーを紹介していきたいと思います。

6月のバスの傾向

 

6月にもなると水温が20度を超えるフィールドも多くなりバスにとっては最も快適な水温になってきます。

 

5月には動きの鈍いザリガニなどがメインベイトだったのに対し、アフタースポーンから回復した影響もあって小魚も積極的に追うようになります。

 

そして6月の最大の特徴が雨の多さ。基本的に6月の雨というのは冷い雨が少ないのですが、冷たい雨が降った時は水温が急激に下がってバスの活性も落ちるので注意が必要です。

6月上旬

ほとんどが産卵を終えたバスですが体力が回復しきっていない個体もいるので、ボトムの動きが遅いベイトと小魚を追いかける個体に分かれてきます。

 

体力の回復につとめるバスはザリガニやミミズが出てくる砂地やハードボトムを中心にポジショニングすることが多く、体力が戻るまでは早いルアーには追い付けないのでワームを中心にボトムを攻めていくことをオススメします。

 

アフターから体力が回復してきたバスは栄養のあるギルやオイカワなどのベイトを追いかけ始めるので、ストラクチャーや岸際を回遊するように。

 

そして6月上旬は雨の質にかなり左右されてきます。雨によるバスの活性は水温に対して温かいか冷たいかで左右されやすく、温かい雨の日はバスの活性が上がって釣りやすくなりますが、冷たい雨が降ると水温が下がってしまいバスの活性が落ちてしまうので注意が必要です。

 

6月下旬

6月も下旬になると多少気温の下がる日が来ても水温は適温で保たれることが多いので、バスのコンディション変化が少なく安定した動きを見せます。

 

夏も近く暑い日も増えてくるので、晴れの日はバスが強い日差しや水温の上昇を嫌ってシェード・水通しのいい場所で見かけることもチラホラ出てくるでしょう。

 

ただ、水通しが良すぎる場所はかえって水温が低下しているので、6月だとまだバスが寄りついていない可能性があるので期待はできないかもしれません。

6月のバス釣りのコツ

難易度としては一年を通しても釣りやすい時期にあたりますが、釣果をさらに伸ばすためにはいくつかコツを抑えておく必要があります。

釣りやすい時期となるとどうしても釣り方が雑になりがちですが、しっかり考えて釣りをしないと一向に腕が上がらなくなる原因にもなるのでコツを抑えて丁寧な釣りをこころがけましょう。

 

そして6月のバス釣りをするうえで欠かせないのが雨の日の攻略です。梅雨時期にあたる6月は雨の日がとても多く、休日アングラーにとってほとんど雨だったなんて年も珍しくありません。

雨は質や降っている期間によってフィールドを大きく変化させます。どんな雨がどのくらいの期間降っていたかをしっかりチェックして対策をしていくことが釣果アップへの近道になるのです。

 

雨の日の攻略法

梅雨時の雨は基本的にはプラスの効果をもたらしてくれることが多いです。

 

フィールドに着いて、水温より高いとかんじるような雨なら何日続けて降っても問題はなく、バスは活発にうごきまわってくれます。なので、最初は表層付近を巻物系のルアーで探っていって、反応がなければストラクチャー周りをうっていくと効率的です。

 

雨が強いとアピール力の弱いルアーは存在感が消えてしまうので、スピナーベイトやチャターベイトなどの波動が強いルアーがおすすめになります。

 

 

バス釣りをやっていると、普段流れの悪いインレットが雨によって一時的に流れが良くなっている所を見たことがあると思います。こういった所はバスが寄りつきやすいポイントなので雨の日に流れがあったらスモラバなどを投入してみると反応があるかもしれません。

 

トラマキ
トラマキ

雨の日は巻物で強気に攻めていった方が結果が出ることが多いよ。

バスに気付いてもらうために普段よりワンサイズ大きめのルアーを使うのもアリかも!

6月上旬はシャローから、下旬はシェードやカバーを狙ってみる

6月の上旬のバス釣りは水温の安定とベイトの豊富さからバスのサイズ問わず活性が高いので、シャローまで上がってくる傾向が強く、シャローカバー・シャローのハードボトムがねらい目となります。

 

メインベイトとなるのはエビ・ザリガニの甲殻類とオイカワになるのでシャローカバーや砂地のエリアならクロー系ルアー、岸際を狙うならスピナーベイトやシャッドテールあたりのルアーを使って横の攻めをしましょう。

 

 

6月下旬のバス釣りともなると水温が段々と適水温から外れ始めて初夏のはじまりを感じてきます。

曇りや雨の日なら6月上旬とかわらずシャローエリアを狙ってもいいですが、カバーやシェードがどのあたりにできているのかを意識していくタイミングになってくるでしょう。

 

ですのでローライトやマズメ時のコンディションがいいタイミングではトップを、それ以外ではカバーやシェードなどバスが身を寄せることができる場所を探っていきましょう。

ルアーのサイズは大きめを

この時期は水質の濁りはじめと、ザリガニやオイカワといったベイトサイズが大きいこともあって大きめのルアーが釣れやすくなります。

 

特に私が釣りをしている中で実績が高いのが、ボウワーム8インチのワッキーがけにハイピッチャー1/2オンスのトレーラーワーム付き。

このくらいボリュームのあるルアーでもかなり反応をしてくれ、サイズを下げると逆に食いが悪くなるということもよく経験しています。

粘るよりランガンが吉

他に行く場所がなくて粘るのはしかたないですが、他に候補があるのなら有望なポイントで反応がなければランガンする方が釣果は伸びやすいです。

 

たしかに粘る事で釣れる可能性もあります。しかし、バスの活性が高いこのシーズンでわざわざ粘る理由が薄く効率が悪くなってしまうのでガンガン次のポイントで行く方が釣果もサイズも間違いなく上がります。

6月のバス釣りにおすすめのルアー

エサを求めてバスが動き回る季節なので、アピール力が高めのルアーを中心に使っていきたいところ。

 

ルアーへの反応がいいとはいえ、ポイントやレンジを間違えるトバスが気付かなかったり違和感を覚えて口をつかわないこともあるので丁寧な組み立てを心がけてください。

スピナーベイト

6月のバス釣りで、曇っていたり風が吹いているときの先発として最も信頼できるルアーがこのスピナーベイト。

 

幅広いレンジに対応できるためバスがどの層を泳いでいるかを素早くサーチできることは、バスが動き回る6月の釣りにマッチしていると言えます。

また、初心者の人でも特別なアクションを必要とせずアピール力も高いのでオススメです。

 

ハイピッチャーはブレードの回転性能が高いルアーで、スローからハイピッチまで全てのリトリーブ速度でしっかりとした回転をしてアピールしてくれます。

コストパフォーマンスも良く他のスピナーベイトと比べてもトップクラスの安さを誇っているので数を揃えやすいのもうれしいですね。

 

 

ビックベイト

ビックベイトデビューしたいけどあまり釣れるイメージが・・・。

って人にはこのタイミングでデビューしてみてはいかがでしょうか?

 

6月のバスは表層を意識することが多く、食欲もあるので自分と近いサイズのルアーでも良好な反応を見せてくれます。ビックベイトなら表層を抜群の存在感で通すことができ、ナチュラルな動きでクリアウォーターでも見切られにくいのでまさに6月向けのルアーといえます。

 

もしバイトまでいかなくても集魚力が高くバスがいたら付いてくることも多いので、フォローでワッキーリグなどを投入して拾えたりもするのでオススメです。

 

 

ジグヘッドワッキー

バスの気配があってどうしてもフォローを入れたい時はジグヘッドワッキーがおすすめです。

 

ジグヘッドワッキーは水受けが良くフォール速度も遅いので、バスに見せる時間を長くとれるという特徴をもっています。インレットや岸際のストラクチャーなど有望な部分ではバスがいる可能性が高いので、初めからジグヘッドワッキーを使うのも一つの手ですね。

 

ジグヘッドの重さは1.8グラム前後で調整を。ワームは5インチ以上の少し大きめを用意していると万全です。

 

 

6月のバス釣りまとめ

6月のバス釣りはそれほど難しい釣り方をしなくても釣果は出やすいシーズンです。

全体的にバスの活性が高いので色々なルアーを試すことができるので、このタイミングで新しい釣り方を練習してみるには最適の季節だと思います。

 

そしてこの時期の特徴である雨の多さによるバスのコンディションの変化は他のシーズン攻略においても勉強になるので、積極的に釣りにいってみるのもいいかもしれません。

 

 

コメント