11月のバス釣りはちょっとした事で簡単に釣れる!おすすめルアーと攻略法紹介

バス釣り攻略

晩秋に入り、いよいよ冬を迎えはじめる11月のバス釣り。

11月は水温の変化が激しく、バスのコンディションも徐々に悪くなり、厳しい釣りが強いられるようになってくる季節です。

10月はすごい釣れたのに、11月になると釣れなくなってきた…。そんなアングラーは多いんじゃないでしょうか?

そこで今回は、11月のバス釣りに迷った人のために

・11月のバス釣りの攻略法

 

・11月のバスの状態

 

・11月のバス釣りにおすすめのルアー

 

を解説していきます。

ちょっとしたことで釣果が変わってくるので、参考にしてみてください。

秋のターンオーバーに注意

秋になると釣り人を悩ませるのがターンオーバー。

ターンオーバーとは、上層の水と下層の水が入れ替わる現象のことです。

なぜバス釣りの時、注意しないといけないのか?それには理由があります。

詳しくは別記事で書いているので、ここでは簡単に説明をしましょう。

https://wp.me/patAoT-xt

水底には枯れた植物や動物の死骸、ヘドロといった水質悪化の原因となる悪性物質が溜まっています。

夏の間は上層と下層の水温差が開いているので、ずっと悪性物質はそこに留まり続けます。

しかし、季節が進行して水温が低下していくと、段々と上層と下層の水温差がなくなり水が混ざり合ってしまうのです。

その際溜まっていた悪性物質もかきあげられて、全体の水質が悪化してしまいます。

水質が悪くなると、当然バスも住みづらくなり、活性が極端に落ちてしまうことでルアーへの反応が悪くなるわけです。

難易度が高いため、初心者の人にはおすすめしません。できるならフィールドを変えたほうが無難でしょう。

11月のバスの傾向

11月は釣り人からすると肌寒く感じますが、バスはまだまだ元気で回遊をしています。水温は20度から15度あたりを推移しており、下旬ごろから早いところでは初冬パターンになるでしょう。

バスの居場所ですが、ターンオーバーが終わった後は水質の改善と初冬への備えのため、再度活発に行動するようになります。

10月と同じくベイトのいる場所を回遊して、積極時に捕食活動をすることが多いです。

11月上旬

リザーバークラスの大規模フィールドでは、ターンオーバーから抜けて、一時的にバスの活性が上がります。

しかし、野池では中旬あたりまでは影響を受けていることが多いでしょう。

ターンオーバー時に十分なエサがとれなかったバスは、捕食活動を積極的に行います。メインはやはりベイトフィッシュ。

日中でも安定しているため、シャローエリアで見かける機会がまだまだ多いのも上旬の特徴ですね。

11月下旬

晩秋になると、いよいよ冬に向けて水温がみるみる下がっていきます。

大規模なフィールドは、15度前後とまだバスの活性は高く、上旬の釣りが有効です。

野池では10度前後となりディープへと沈んでいきます。ただ、ディープに沈んだからと言って完全に越冬モードに入るのではありません。

この時期は、まだ越冬のための栄養を溜め込むため、捕食をする必要があります。そのため、ディープとシャローのちょうど境目となるラインに陣取るのです。

11月のバス釣り攻略ポイント

ターンオーバーが落ち着くと、再び10月のような巻きを中心としたスピーディーな釣りがメインとなります。

ただ、水温は確実に下がっており、シャローの釣りに加えてディープも意識することが大事に。

特に雨や風の、水温が下がる原因となりやすい要素があるときは、よりディープを意識することが必要です。

その他にも、11月のバス釣り攻略ポイントがいくつかあるので見ていきましょう。

シャローとディープの境目が狙い目

11月は気温の変化が激しい上に、1日を通して温度差の大きい時期です。

バスは、水温の変化が大きくなってくる季節の変わり目になると、変化に対応するためシャローとディープの境目にポジショニングします。

特に大型のバスほど傾向が強くなり、温かい時にはシャローで待機し、水温低下と共にすっとディープへ退避するのです。

また、ディープが隣接したシャローの条件に加えてカバーがあると、かなりの確率でバスが居つくポイントになっています。基本的に活性が高い状態なので、シャロークランクで際を通すか、複雑なところならノーシンカーで誘い出しましょう。

ベイトに合わせたルアー選び

秋は荒ぐいのシーズンと言われますが、シーバスと同じく捕食を活発にしている時ほど、バスも偏食的になりやすいです。

そのため、サイズ感やシルエットを大きく外すと全く釣れない、なんてこともしばしば。逆にいうと、マッチザベイトさえしていれば爆釣できるのも11月の特徴でもあります。

11月はベイトフィッシュが捕食対象とになるので、ルアーはシャッドやクランクベイト、スピナーベイトが効きやすいです。

ルアーローテーションで反応を探ってみる

11月は日によって反応が変わりやすく、前日釣れたルアーが急に釣れなくなったりします。1つのルアーにこだわりすぎず、何種類かタイプの違うルアーを持ち歩き、ローテーションして反応を見ましょう。

11月の傾向としては、緩急のついた動きに反応することが多いので、クランクベイトやバイブレーションなど活躍の機会が増えます。

またサイズも基本はベイトのサイズに近いものを選ぶといいですが、極端に大きかったり小さいルアーで釣れることもあるので、お守りとして持っておくと便利です。

ハードボトムの巻き

11月の中旬以降から、1日通してバスの適水温を下回り始めます。

そうなった時に、テトラ帯やリップラップといったハードボトムに集まる傾向が強いです。

活性が落ちてハードボトムへ移動するというよりは、水温や水質の安定した場所を求めた行動なので、基本的に食い気はある状態でしょう。

釣り方としてはラバージグでネチネチより、クランクやチャターの巻物でタイトに通すと、良型のバスを引っ張り出してくれるのでおすすめです。

11月のバス釣りおすすめルアー

11月のバス釣りでおすすめのルアーは、何かに特化したもの。

例えば早巻きができたり、アピールが強かったりといったルアーです。

この時期は、普通のスピードや程々のアピール力のルアーより、何かに特化した方が釣れる傾向があります。定番のスピナーベイトやバイブレーションは、アピール力が強かったり早く巻けたりと強みがあるのです。

クランクベイト

11月のクランクベイトは、アピール力を使って寄せるというより、リアクション要素を使って近くのバスに食わせるイメージで使います。

ストラクチャーやリップラップのような、バスの居場所が絞れる場所に投入し、早巻きでのリアクションバイトを狙いましょう。

リアクションの釣りは、1度で答えが返ってこないことも多いので、トレースラインを変えて何度か通していくのもおすすめです。

直進性能が高く、早巻きでのハイピッチアクションが魅力のブリッツなんかは、このシーズンに最適じゃないでしょうか。

 

 

スピナーベイト

急激な冷え込みが入って水温が下がった時には、ボトム付近を這わすようにトレースするスローロールが効果的になってきます。

低水温期の定番ですが、私はちょうど11月の下旬ごろから使い始めます。

水温の変化で低活性化したバスは、ディープエリアに移動するためポイントの特定はしやすいんですが、ライトリグには反応しない時が多いです。

そんな時、スピナーベイトのスローロールなら、リアクション要素を絡めつつゆっくりと誘え、釣果に繋がりやすくなります。

おすすめはDゾーンのタンデムウィロータイプ。リトリーブスピードを抑えつつアピールもできるので、バランス良く使えます。また、濁りが入った場面ではダブルインディアナタイプもありですね。

 

 

バイブレーション

広範囲にテンポ良く探れてリアクション要素も兼ね備えたバイブレーションは、秋時期には必須アイテム。

オープンな野池のようなヒントの少ない場所で、バスの居場所を探りやすいだけでなく、早巻き、リフトアンドフォール、ボトム攻めと幅広い使い方ができます。

バイブレーションの定番であるTNシリーズは、前傾姿勢で巻いてこれるので、枯れて底に沈んできたウィードに絡まりにくおすすめです。

 

 

ラバージグ

水温が下がってバスが深場に沈んだ時に使いたいルアー。

ターンオーバーの余韻を引きずって濁り気味のフィールドでは、ボリューム感のないルアーは見つけられにくいです。

ラバージグならスカートのアピール力で見つけてもらいやすく、ゆっくりとした動きで食わせやすいためおすすめ。

使い方はボトムまで沈めた後しばらく放置しておきます。11月のバスは、すぐにレスポンスを返す個体がすくないため、着底後間もないうちに動かすと見切られやすいです。

放置後、反応がなければゆっくりとズル引きしてスタックしたらまた放置を繰り返していきます。地味な作業ですが、効く場面が多いので手詰まりした時に試してみてください。

 

 

11月のバス釣りまとめ

11月のバス釣りは、水温低下やターンオーバーもありアングラーにとって厳しい季節です。

しかし、まったく釣れないなんてことはなく、釣り方さえわかったら逆にやりやすい季節でもあります。

今回紹介した釣り方のコツを参考に、ぜひ11月のバス釣りを楽しんでください。

コメント