ミノーを使ってバスを釣りたいけど中々釣れない!
バス釣りでポピュラーなルアーであるミノーですが、扱いが苦手だ…って人が多いルアーでもあります。
その理由として挙げられるのが使い方を理解していないことじゃないでしょうか。
ミノーは使い方さえ知っていれば釣り人にとって大きな武器になりますが、何も考えずに投げるとびっくりするくらい釣れないルアーでもあるんです。
そこで今回はミノーでバスが釣れないって人が少しでも釣れるようになるように、基本的な使い方や季節ごとの相性を紹介していきたいと思います。
この記事を読んでわかること・ミノーってどんなルアー?
・ミノーってどうやって使えばいいの?
・どのシーズンにおすすめか知りたい
バス釣りで使うミノーの特徴
まず知っておいて欲しいのがミノーってどんなルアーなの?ってこと。
どのルアーにも言える事ですが、特徴を知らないと、バスがどんな状態の時に効くのかやどういうフィールドで使えばいいのかわからないまま闇雲にキャストを繰り返してしまいます。
釣るための最低限の知識なのでぜひ覚えておいてください。
クリアウォーターに強い
波動が弱くプレッシャーに強いのでクリアウォーターを攻める時に役立ちます。
また小魚をイミテートしており、バスに警戒心を与えないといったメリットもクリアウォーターに強い理由。
湖や川などはまさにミノーのためのフィールドと言えるでしょう。
様々なアクションができる
ミノーはロッドの動かし方によって様々なアクションを起こすことができます。
ルアーに対してスレてきたバスでも変化をつけることによって飽きさせません。
潜行水深の調整が簡単
ミノーは製品ごとに潜行水深(レンジ)が設定されていて、巻くだけでその深さまで潜ってくれます。
バスの位置が深いと思った時は潜行水深の深いミノーを、浅いと思った時は潜行水深の浅いミノーを選ぶだけで調整ができるんです。
ミノーの種類
ひとことにミノーといっても種類は沢山あります。
主にレンジや巻く速度を狙う時に使い分けていくことが多いです。
フローティング
着水後も沈まずに水面をふわふわと浮いているタイプのルアー。
ウエイトが軽いのでアクションを付けやすく、トゥイッチやジャーキングをすると水面の水を切ってトリッキーな動きをするので、高活性なバスが反応しやすいです。
昔は弱点とされていた飛距離も改善されて遠くのポイントでも難なく送り込めるようになったので使い勝手はとても良くなってきましたね。
当然ですが浮いているので、水深の浅いシャローエリアでも攻めていくことができるのはフローティングタイプの強みといえるでしょう。
サスペンド
おそらくバス釣りにおいて1番役立つミノーのタイプです。
その理由は、同じ場所で止まり続ける特性を活かしてステイ時間を自由に調整できるということにあります。
バスは季節や時間帯によって中層付近でぼーっと漂っているタイミングがあり、そんな時他の巻き物系だと止めると沈むので巻き続けるしかありません。
ただそれだと、中層を漂うバスが反応してくれる確率は低く中々釣れないんですよね。
サスペンドタイプのミノーならただ巻きで一定層を通していったり、途中でステイの時間を自由に入れてみたりと、その時々で攻め方を変えていけるのです。
シンキング
動きを止めると沈んでいくタイプのルアー。
シーバスでは超定番なんですがバス釣りではあまり見かけないです。
一定層を巻いていくことができ、表層からボトム付近までレンジを刻みながら探っていけるのでバスがどのレンジにいるかわからない時に活躍します。
トレブルフックなので着底まで行くと根がかりのリスクが出るため、着水から着底までの時間を頭の中で数えてレンジを測る『カウントダウン』という方法が必要になってきます。
ミノーの基本的な使い方
ミノーは数あるルアーの中でもトップクラスでアクションの種類が多いんじゃないでしょうか。
細身のシルエットに控えめな水押し能力、そのまま使うとナチュラルでアピール力控えめですがちょっとロッドワークをしてあげるだけでリアルな動きを演出し、強力なアピール力を出します。
ミノーのアクションは幅広くはじめのうちは使い分けがしんどいかもしれません。
ですが使いこなせるようになった時、年間を通して使う事が出来る頼れるルアーになること間違いなしです!
ただ巻き
その名の通り着水後ただ巻いてくるだけのアクション。
それだけ?って思いますが、これが一番の回答だったりすることが多いんですよね。
そもそも販売されているほとんどのルアーがただ巻きの時の動きを考えて作られていて、雑誌などで特集する時にアピールポイントとして紹介されています。
それくらい力を入れている部分なので、よく釣れるのは当たり前なんです。
とにかく釣れるのでミノーでの攻め方を組み立てる時、特に理由がなければ最初はただ巻きから入ることをおススメします。
トゥイッチ
トゥイッチはロッドを軽くしゃくらせることでルアーが不規則にアクションさせる方法。
短い距離を左右に動き回るのでバスからはまるで弱ったベイトのように見えます。
活性は低いけど食い気のあるバスに対して効果が高く、ただ巻きで食わないバスに試してみると反応することがある。
動かし方は出来るだけ移動距離を抑えることを意識しながらロッドを下方向にチョンチョンと動かしてみましょう。
連続ですることで左右にダートして、ロッドを止めると慣性ですーっとルアーが流れていきそのタイミングがバスの食べやすい間になってくれるんです。
ジャーキング
トゥイッチとは対照的に力強くロッドをしゃくることで激しく逃げ回るベイトを演出するアクション。
実際に逃げ回るベイトってすごい速さで色々な方向に逃げていくんで、それに負けないくらい強く下方向にしゃくってみましょう。
シャーキングのキモは激しい動きで気づかせて、ストップで食わせる事。
動き回るルアーには、よほど食欲旺盛なバスじゃない限り追い付けないと思って諦めることが多いです。
そこで間にポーズを入れることで「こいつは追いついて食えるな!」と思わせて引き寄せることをイメージしましょう。
アクションは大きく2回ジャークした後に一旦ラインをゆるめる『2ジャーク+1ポーズ』が基本。
それで食わなければ回数を増やしたりポーズを長くとったり調整していくといいです。
ドリフト
ドリフトは流れのある所で使う方法で、水の流れに乗せて狙ったポイントにルアーを送り込むという、川では必須になるアクションです。
シーバス釣りでは定番ですがバス釣りでは意外としている人が少ない気がしますね。
立ち位置より上流側にキャストして、弱ったベイトが流れに押されて下っていくイメージで下流へと流していきます。その時テンションがかからない程度に糸ふけを取っていきましょう。
緩んだままだとフッキングが決まらず、テンションがかかると動きが不自然になるので常に気を配る必要があります。
慣れるまで時間がかかるけど身に付けると確実に釣果に繋がるので、少しずつでも練習しておくといいですね。
リッピング
ラインを張った状態で強めにトゥイッチすることでルアーが水中に潜り、止めた時に浮力で水面に浮きあがってきます。そして水面にルアーが出てきたらまたしゃくって潜らせる。
この繰り返しをリッピングといいます。
急速に潜行するリアクション要素と浮き上がりの間にある食わせ要素をもちあわせたアクションで、バスの反射食いを誘発しやすいですね。
季節ごとの使い方とおすすめ
ミノーは一年中バスを狙えるルアーですが、特に有効な季節は早春です。
ワンポイント早春はまだ冬の寒さを引きずっていて、バスも身体が動かない時期。しかしメスはスポーニングに向けてエサを追い求めているので短い移動でベイトを演出できるミノーは、バスにとって最高のエサに見えます。
またクリアアップしているフィールドも多いところもサイトに強いミノーが選ばれる理由の1つですね。
春◎
「春にはミノーが効く」と言われる通り、一年で最も活躍するシーズンになります。
その一番の理由が少し前にも話したとおりエサを追い求める時期だからです。
寒い冬でほとんど活動をしなくなったバスが水温の上昇と共に活性があがっていき、積極的に活動し始めます。
早春はあまり動き回るベイトには付いていけないのでトゥイッチで短い距離を誘うのがベスト。
そこから水温が上がっていき4月の半ばあたりからバスの動きも戻るので、ただ巻きやジャーキングでの釣りも効き始めます。
夏〇
夏は水温が高くなりバスの活性が下がり気味になり、日中はシェードや底付近に退避するようになります。
ミノーで狙うなら早朝のマズメ時シャローに来る個体を狙うといいですね。
ただ巻きでゆっくりと巻いてきて途中で少しステイしてみましょう。そこにバスがいると水面を割って食いあげてくるはず。
他にもバックウォーターやインレットなども釣れる可能性がありますが、どれにも共通で言えることはベイトのサイズにマッチさせること。
多少のズレなら問題ないですが、あまりにも大きすぎたり小さすぎると途端に食いが渋くなるうえスレやすくなるので注意しましょう。
秋◎
ベイトのサイズが上がってくるシーズンで少し大きめのミノーがハマりやすくなってきます。
初秋は夏の暑さがまだ残っており、ミノーで釣るのは少ししんどいですが、季節が進行して紅葉が出始める頃に数釣りを楽しむことができます。
この時期のバスはフィールド内を回遊する割合が高く、トゥイッチで誘いをかけるよりファストリトリーブでテンポよく探っていくことでバスに会える確率があがります。
冬〇
冬になると小さいバスはディープに身を潜めてしまうのでミノーでは狙いにくくなってしまいます。
しかしサイズの大きいバスは体力があって、シャローまでエサを食いに上がってくるんです。
そこで冬場はデカバスを狙うために
晴れ
直近数日の気温が高い
昼前後
この3つの条件を基準に釣りに行くか判断するといいでしょう。
3つ揃っていたら最高ですがそんな日は中々ないと思いますので、最低でもこの中のどれか当てはまるならチャンスがあると思ってもらっていいです。
もちろん冬の低水温ではこれだけ条件を狙っていってもバスの動きは鈍く食いも浅いので、ミノーで釣りをする時はできるだけゆっくりと巻くことを心がけましょう。
ミノーはコツさえ覚えたら楽しいルアー!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ミノーは魚を模したルアーでとてもリアルなのですごい釣れそう!と思いますが、ワームのような柔らかさが無い分どうしてもぎこちなさが残ります。
しかしワームには無い水押しの良さやアクション性があるので、コツさえ覚えるとワーム以上の爆発力を持っています。
しかもミノーの特徴として釣ったらデカバスの可能性が高いというものがあるんです。
ミノーで釣れなくて悩んでいる人は今回の記事で紹介したことを活かして、釣果アップできることを応援しています。
コメント