じめじめした梅雨も明けて夏が本格的に始まる7月のバス釣り。
ほどよい気温とローライトの日が多くアングラーにとって天国のようだった6月とうってかわって、気温がぐんぐん上がってくる7月は暑さとの戦いになってきます。
暑さとの戦いになるのはバスも同じで、水温の上昇とともにバスは日中の捕食行動による回遊が減り始めて、居着く場所が限られてくるのでポイント選びを間違えるとボウズなんてことも…。
7月の釣りが苦手という人は大体6月から7月にかけて起こる、バスの行動の変化についていけず間違ったポイントにルアーをキャストしている人が多いです。
今回は7月のバス釣りを攻略するためのポイントとおすすめのルアーを各項目にわけて解説していきたいと思います。
この記事を読むことによって
・バスの居場所
・7月のバス釣り攻略法
・7月に釣れるルアーは何?
こういった悩みが解決できるので、ぜひ最後までお読みください。
7月のバスの傾向
広範囲で釣れていた6月とくらべて7月のバスは段々と条件のいいポイントへと集まっていく傾向にあります。
特に水温の上がりやすい風が無く晴れている日は日中にシェードやブッシュ、増水後のインレットと教科書通りのポイントに高確率でつき始めるのも夏の特徴。
7月のバスの傾向を読む上でキーとなるのは、水温の変化を意識するということです。
バスにとっての適温と高温を行ったり来たりするこの時期は、ちょっとしたことでバスの行動が変化するといったことが起こります。
少し前までカバーについていたのに雨が続いたらシャローや岸際に上がってきたり、表層付近でバイトがあったのにルアーに全く反応が無くなったりといったことが頻繁にあるので、釣りに行っていない時でも天候をチェックしておく事が大事です。
攻略の目安として、1週間の天気をしっかりと記憶してからバスの行動を読めるようにしておきしょう。
7月上旬
7月最初期はまだ6月の状態を色濃く引き継いでいるので、急激な気温の上昇がないかぎりは6月パターンにちかい行動をします。
梅雨をぬけて晴れが続きはじめると、オープンエリアからバスが消えブッシュやストラクチャーのシェードになる場所の中層あたりに寄りはじめます。日中は今まで入ってきていたシャローエリアからもバスの姿が消え始めるでしょう。
この時期のバスはメインベイトとして小魚系や虫系が多くなるのでどのレンジにポジショニングしていても、基本的に中層から表層あたりを意識していることが多いです。
食欲も旺盛で、アピールの高いルアーにも反応がいいのですが、サイズ感に対して敏感なのでルアーサイズは意識する必要があります。
ポイント・晴れが続いて気温が上昇してから7月パターンが始まる
・晴れの日はシェードの中層に着くことが多い
・この時期のバスは基本的に中層から表層を意識している
7月下旬
7月下旬にもなると水温もかなり上がってくるので、水温の安定する場所以外で見かける機会がグンと減ってきます。
水温の高い場所を嫌ったバスが行くポイントとして有望なところとして
・インレット
・アウトレット
・川のアウトサイド
といった流れの効いた場所が1級ポイントとなってきます。
夏といえばディープじゃないの?と思われますが、7月はまだバスもバテていないのでディープでじっとするよりも流れの効いた部分で餌を食べようと動き回っているんです。
そして流れの効いた場所は溶存酸素量が多い・ベイトフィッシュが溜まるといった食い気のあるバスにとって最適な場所となるので、バスのストック量も自然と多くなってきます。
ポイント・バスはインレット・アウトレット・アウトサイドといった流れにつく
・ディープはこの時期はあまり意識しなくていいかも
7月のバス釣り攻略ポイント
7月のバス釣りは、水温が安定する場所を特定することでベイトフィッシュともリンクしていくことが多いので、いかにヒットルアーを早く探し当てるかが攻略のキーとなります。
7月の雨はトップが熱い
7月のバス釣りはバスの意識が上を向いているということもあって、中層から表層にかけてルアーを通す釣りがメインになります。
特に雨が降った時は一時的に水温が落ちるので捕食スイッチが入りやすく、トップの釣りが熱くなるのです。
雨でバスからルアーの存在がぼやけることもあって、ビックベイトやバズベイトといった存在感の強いルアーで釣れるのもこの時期の楽しみですね。
流れのある場所は一級ポイント
7月のバス釣り攻略において一番のポイントとなるのは流れのある場所です。
具体的にいえば
・インレット
・バックウォーター
・アウトサイドベント
が有望なエリアになりますね。
流れのある所のメインベイトはオイカワやブルーギルになっていることが多く、ペンシルベイトが効くことが多いので攻略するときはぜひ持っておきたいところ。また流れの変化にあるヨレにもベイトが溜まっていることがあるので、しっかりと全体を見渡して探し出しましょう。
その他にも暑い日が続くようになってきたらシェードを意識し始めてもいいでしょう。
6月と比べて、より水温が高くなってくるとバスのシェードへの意識が高まってくるので、日中は特にチェックしておきたいポイントです。
シェードのバスはインとアウトを使い分ける
流れのあるところほどではないですが、シェードも7月のバス釣り攻略には欠かせないポイントです。
シェードと一言でいっても狙うポイントによってインを撃つかアウトを撃つかが変わってきます。
たとえば、バスが虫系のベイトを狙っているならシェードの外側より陸や木のある内側を向きますよね?もし小魚を狙っているのなら陸ではなく沖の方を向いているはずです。
シェードはついつい奥の方を狙いたくなるものですが、バスが何を狙っているのかを考える事も大事で釣果に大きな影響を与えるので、撃つ前にしっかりとメインベイトを観察してから攻略するようにしましょう。
デカバスは複数の条件が重なった場所を狙う
バスのいるポイントが絞られてくる時期は限られた場所に集まってくるので、自然と場所の取り合いがおきます。その場合当然ながら強いバス(デカバス)が条件の良い場所を確保して、残りを溢れたバスで分け合うことに。
つまり、夏の好条件である水温の安定する要素が多ければ多いほどデカバスに会える確率も上がります。
マズメ時はシャローも好条件の1つになるので積極的にねらっていきましょう。
夕マズメより朝マズメがチャンス
夏から初秋にかけては、水温が上がりきった夕マズメより夜を越して水温が安定している朝マズメの方が釣れやすいです。
実際私がよく行くフィールドでは、朝一のうっすらと周りが見え始める頃合いに釣れることが多く、逆に夕マズメでは朝マズメと比べるとやや釣果が落ちます。
早起きは三文の得ともいいますし、余裕がある時はぜひ朝マズメを狙って釣行してみてはいかがでしょうか。
7月のバス釣りにおすすめのルアー
7月のバス釣り攻略におすすめのルアーは攻めと守りをバランスよく取り入れることが大事。ということで、アピール力の高いルアーとそれをカバーするルアーをチョイスしています。
バズベイト
朝夕のマズメ時の先発として活躍する機会が多いと思います。
表層を意識していることの多いこの季節ならオープンエリアの中層より下にいるバスでも十分に誘ってこれる力を持っているので、岸際だけでなく少しでも変化がある場所があったら積極的に投入していきたいところ。
バズベイトで岸際を引いてくるときのコツとしては自分から離れていくルアーを選ぶこと。
というのも、自分の方に向かっていくタイプのバズベイトは岸際のストラクチャーに絡みやすかったりすぐ際にぶつかるので意外と攻める範囲が狭いです。
しかし離れていくタイプのバズベイトなら、ロッドワークで引き付けることで岸際をトレースしていくことができるんで使うなら離れていくタイプのバズベイトがおすすめになります。
チャターベイト
濁りの入ったフィールドではチャターベイトで中層狙いがおすすめです。
夏から秋にかけてはバスは小魚を追いかけるため、魚を寄せてくる力の強いチャターベイトは非常に強力な武器になります。
雨で増水したシャローエリアやインレット付近といった、雨で変化が起こった場所は狙っていきたいですね。
ネコリグ
雨や水質の変化で濁りが入りやすい7月のフォローとして水押しのいいネコリグが活躍します。
フォローで使う時のポイントは、軽めのネイルリグを使って長く見せること。
0.45グラムを中心に風がある時は少し重くするなどの調整をしましょう。
ストラクチャーを狙う場合は、同じ場所で何回も粘るより、ポイントやキャストの角度を変えて回数をこなす方が効率よく釣れます。
7月のバス釣りまとめ
7月といえば夏のイメージがありどうしても難しいと思われがちですが、まだまだ沢山の釣果を望める時期です。
そのためには何よりも大事なのがポイント選びになります。
フィールドに着いた時、まずは流れのある場所を探してその中でさらに変化があるポイントを見つけましょう。
コメント